環境診断
環境診断
環境診断(KB環境診断プログラム)
目的
製造環境の衛生的問題究明、改善対策の立案
特徴
1.問題の明確化
2.問題の整理
3.問題解決の為の方向性明示
4.問題解決の優先順位化
具体的な内容
1.五感によるインスペクション
2.温度・湿度・気流測定
3.表面付着菌測定
4.空中浮遊菌測定
5.改善提案
6.環境診断セミナー
香料・着色料
香料・着色料
香料
香料は、食品としての大切な要素である”香り”を演出するための添加物です。香りを付けることによって、食品の特徴・性格を作り出したり、好ましくない臭いをマスキングして嗜好性を高めることに役立ちます。 また、化粧品に香りを付与するためにも使用されます。
食品香料の形態は、水溶性香料(フレーバー、エッセンス)、油溶性香料(オイル)、乳化香料(エマルジョン)、粉末香料(コートン、パウダー)の4種類があり、食品の性質や用途によって使い分けます。
種類
香料を香りのタイプで分類すると次のようになります。
柑橘系フレーバー | オレンジ、レモン、グレープフルーツ |
フルーツ系フレーバー | パイナップル、ストロベリー、メロン、バナナ |
ミルク系フレーバー | ミルク、バター、ヨーグルト |
コーヒー・ココア・チョコレート系フレーバー | コーヒー、ココア、チョコレート |
茶系フレーバー | 紅茶、抹茶、緑茶 |
バニラフレーバー | バニラ |
ミント系フレーバー | ペパーミント、スペアミント |
スパイス系フレーバー | しそ、ジンジャー、シナモン、ワサビ |
ナッツ系フレーバー | ピーナッツ、アーモンド、マロン |
ミート、魚介系フレーバー | ビーフ、ポーク、チキン、カニ、エビ、カツオ |
野菜系フレーバー | トマト、コーン、オニオン |
洋酒系フレーバー | ウィスキー、ブランデー、ワイン、ラム |
シーズニング系フレーバー | ソース、しょうゆetc調味関係 |
その他 | うめぼし、あずき、メープル、シュガー |
食品メーカー様向けの各種サンプルおよびレシピをご用意できます。
弊社営業本部までお気軽にお問い合わせください。
着色料
着色料は、食品に色をつけるための添加物です。
食品原料の色調の変動を補い一定にし、食品に彩りを添え、おいしさや楽しさを演出します。
多様化する新しい加工食品を生み出す重要な因子です。
種類
着色料を分類すると以下のようになります。
1、化学合成品
タール系色素 | 黄色4号、赤色2号、青色1号など |
アルミニウムレーキ | 黄色4号、赤色2号、青色1号など |
2、化学合成品以外の色素
アントシアニン系色素 | 赤キャベツ色素、ぶどう果皮色素、紫芋色素など |
キノン系色素(赤~橙色) | コチニール色素、ラック色素 |
カロチノイド系色素
(橙~黄色) |
クチナシ、パプリカ色素 |
フラボノイド系色素 | ベニバナ色素、カカオ色素、タマリンド色素など |
ポリフィン系色素 | クロロフィル |
その他色素 | イカスミ色素、スピルリナ色素、ビートレッド、
リボフラビン |
食品メーカー様向けの各種サンプルおよびレシピをご用意できます。
弊社営業本部までお気軽にお問い合わせください。
調味料・香辛料・スパイス
調味料・香辛料・スパイス
調味料
調味料は、食品の味を調え、旨味を補強する添加物です。
調味料を組み合わせるなどにより食品にコク味が増し、味が広がります。また、酢の酸味を和らげ、苦味の緩和にも有効です。
種類
・アミノ酸系
例)L-グルタミン酸ナトリウム、グリシン、DL-アラニンなど
・核酸 :かつお節、しいたけの旨味の本体
例)5′-リボヌクレオチド二ナトリウム、5′-イノシン酸二ナトリウム、
5′-グアニル酸二ナトリウムなど
・天然系 :エキス系
例)かつお節エキス、食肉エキス、醗酵調味料など
・有機酸 :あさりやしじみのような味の本体
例)クエン酸三ナトリウム、コハク酸、コハク酸二ナトリウムなど
・無機塩 :塩味
例)塩化カリウム、ホエイソルトなど
食品メーカー様向けの各種サンプルおよびレシピをご用意できます。
弊社営業本部までお気軽にお問い合わせください。
香辛料・スパイス
香辛料は、少量を添えることで食品に食味(辛味)や芳香をつけ、食品のおいしさを高めるために使用します。また食材の臭いを消すために使用されることもあります。
種類
辛味を主体とするもの | コショウ、トウガラシ、ワサビ、マスタードなど |
香りと味を兼備するもの | グローブ、オールスパイス、セロリ、シナモン、ナツメグなど |
香りを主体とするもの | ローズマリー、バニラ、コリアンダー、ローレル、カルダモンなど |
色を主体とするもの | ウコン、パプリカなど |
食品メーカー様向けの各種サンプルおよびレシピをご用意できます。
弊社営業本部までお気軽にお問い合わせください。
酸味料・甘味料・糖類
酸味料
酸味料は、食品に酸味を付与する原材料です。清涼飲料水、冷菓、キャンディー、ゼリー、漬物などに使用されます。
種類
クエン酸、リンゴ酸、酢酸、酒石酸、リン酸、乳酸、フマル酸など
食品メーカー様向けの各種サンプルおよびレシピをご用意できます。
弊社営業本部までお気軽にお問い合わせください。
甘味料
甘味料は、食品に主として甘味を付与する原材料です。
種類
アステルパーム、アセスルファムカリウム、スクラロース、ステビア、サッカリンなど
食品メーカー様向けの各種サンプルおよびレシピをご用意できます。
弊社営業本部までお気軽にお問い合わせください。
糖類
糖は、炭水化物の一種で、人間に必要な栄養素のうちもっとも大きい割合を占めるものです。大脳や体の機能に働きかけます。
種類
糖はその形態によって「単糖」、「二糖」、「オリゴ糖」に分類されます。
単糖は、それ以上加水分解を受けない基本的単位のもので、フラクトース(果糖)、
グルコース(ぶどう糖)などがあります。
二糖は、単糖が2つ以上結合したものであり、マルトース(麦芽糖)、スクロース
(ショ糖)、ラクトース(乳糖)などがあります。
オリゴ糖は、単糖が3種類以上結合したものです。
食品メーカー様向けの各種サンプルおよびレシピをご用意できます。
弊社営業本部までお気軽にお問い合わせください。
乳化剤・品質改良剤・膨張剤
乳化剤・品質改良剤・膨張剤
乳化剤
乳化剤は、水と油を均一に混ぜるためのもので、食品に対して乳化、分散、浸透、洗浄、起泡、離型等の目的で使用する原材料です。
種類
■グリセリン脂肪酸エステル
■ショ糖脂肪酸エステル(シュガーエステル)
■ソルビタン脂肪酸エステル
■プロピレングリコール脂肪酸エステル
■ステアロイル乳酸カルシウム
■サポニン
■レシチン 他
食品メーカー様向けの各種サンプルおよびレシピをご用意できます。
弊社営業本部までお気軽にお問い合わせください。
品質改良剤
品質改良剤は、品質の劣化を防止したり、品質を向上する目的で使用する原材料です。
種類
■酸化防止剤
■保存料
■酵素
■日持向上剤 他
食品メーカー様向けの各種サンプルおよびレシピをご用意できます。
弊社営業本部までお気軽にお問い合わせください。
膨張剤
膨張剤は、ケーキ、パン、菓子などの製造工程で添加するもので、炭酸ガスもしくはアンモニアガスの力で生地を膨張させて多孔性にするとともに食感を向上させる目的で使用されます。
取扱商品
・ベーキングパウダー
・重曹
・炭安
・GDL 他
食品メーカー様向けの各種サンプルおよびレシピをご用意できます。
弊社営業本部までお気軽にお問い合わせください。
ゲル化剤
ゲル化剤
ゲル化剤
ゲル化剤は、動植物から抽出した物質で水溶液をゼリー状に固める目的で使用する原材料です。
種類
・フルーツゼリー用
・コーヒーゼリー用
・ヨーグルト用
・プリン用
・ムース用
・カラギーナン
・ゼラチン
・寒天
・グミ用
・にこごり 他
食品メーカー様向けの各種サンプルおよびレシピをご用意できます。
弊社営業本部までお気軽にお問い合わせください。
機能性素材
機能性素材
取り扱い商品
分類 | 品名 |
---|---|
食物繊維
|
難消化性デキストリン |
ポリデキストロース | |
キトサン | |
セルロース | |
植物ガム分解物 | |
サイリュウムハスク | |
コーンファイバー | |
大豆多糖類 | |
コンニャクマンナン | |
海藻抽出物 | |
チコリ抽出物 | |
低カロリー素材
|
キシリトール |
エリスリトール | |
マルチトール | |
還元水飴 | |
アルパルテーム | |
アセスルファムカリウム | |
ギムネマ | |
オリゴ糖
|
イソマルトオリゴ糖 |
フラクトオリゴ糖 | |
キシロオリゴ糖 | |
ガラクトオリゴ糖 | |
はちみつ類
|
各種はちみつ |
ローヤルゼリー | |
プロポリス | |
花粉 | |
骨の保全
|
カルシウム剤 |
イソフラボン | |
ビタミンK | |
CPP | |
カルマグ | |
ミルクカルシウム | |
血流改善
|
イチョウ葉エキス |
ヒハツエキス | |
梅肉エキス | |
フランス海岸松樹皮 | |
植物ステロール | |
GABA | |
抗酸化
|
葉ポリフェノール |
ブドウ種子抽出物 | |
α-リボ核酸 | |
Co-Q10 | |
美白・美肌
|
コラーゲン |
セラミド | |
プラセンタ | |
リンゴポリフェノール | |
ヒアルロン酸 | |
抗アレルギー
|
甜茶エキス |
しそエキス | |
カリンエキス | |
キンカンエキス | |
ヨモギエキス |
上記はあくまで一例であり、他にも多種取り扱っております。
食品メーカー様向けの各種サンプルおよびレシピもご用意できますので
弊社営業本部までお気軽にお問い合わせください。
油脂・加工油脂・乳製品
油脂・加工油脂・乳製品
油脂・加工油脂
油脂は、動植物油、またはそれを加工したもので、液体のものと固体のものがあります。
食品の栄養素(カロリー源)として、食品のおいしさのため、また食品の加工用材料としても使用され、私たちの食生活に欠かせないものです。
品目
・白搾油
・サラダ油
・ごま油
・ラード
・マーガリン
・ショートニング 他
食品メーカー様向けの各種サンプルおよびレシピをご用意できます。
弊社営業本部までお気軽にお問い合わせください。
乳製品
品質改良剤は、品質の劣化を防止したり、品質を維持する目的で使用する原材料です。
品目
・チーズ
・発酵乳
・生クリーム
・バター 他
食品メーカー様向けの各種サンプルおよびレシピをご用意できます。
弊社営業本部までお気軽にお問い合わせください。
澱粉・加工澱粉
澱粉・加工澱粉
澱粉・加工澱粉
澱粉は、植物の実、根、茎などから得られる原材料です。
種類
コーンスターチ | トウモロコシからとれる。 |
小麦デンプン | タンパク質が多いので、水を加えて粗グルテンをつくり、これからデンプン粉を洗い出して分離する。 |
甘藷デンプン | さつまいもからとれる。 |
馬鈴薯デンプン | ジャガイモからとれる |
米デンプン | 米からとれる |
タピオカデンプン | キャッサバからとれる。 |
加工デンプン | 自然界のデンプンを加工したもの |
食品メーカー様向けの各種サンプルおよびレシピをご用意できます。
弊社営業本部までお気軽にお問い合わせください。
チョコレート・ココア
チョコレート・ココア
チョコレート・ココア
品目
各種チョコレート(カカオマス、クーベルチョコ、ビターチョコ、スイートチョコなど)
各種ココア(ハイファットココア、ローファットココア、パウダーなど)
食品メーカー様向けの各種サンプルおよびレシピをご用意できます。
弊社営業本部までお気軽にお問い合わせください。